だしAI 利用規約
だしAI利用規約
1. 目的
このだしAI利用規約(以下「本規約」といいます。)は、福島鰹株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するだしAIサービス(以下「本サービス」といいます。)を利用者がご利用されるにあたっての、当社と利用者との間の契約条件を定めるものです。本サービスのご利用にあたっては、本規約に同意いただく必要がございます。
2. 本サービスの利用条件
(1). 本サービスは、「おだし」や「おだし」を使用した料理に関して、利用者からの文字入力によるお問い合わせに対し、チャットボットにより一般的なガイダンスを行うサービスです。本サービスを、これら以外の事項に関する助言や、専門的な助言としてご利用いただくことはできませんので、ご了承ください。また、利用者は、本サービスが提供した情報についてご自身の責任で判断のうえ、行動する必要があります。
(2). 本サービスのご利用に必要な端末機器、通信設備等は、利用者ご自身でご用意いただき、費用負担をいただく必要がございます。
3. 禁止事項
(1). 利用者は、チャット欄に入力された情報及び利用履歴を当社がアクセスし、共有し、削除し得ること、及びOpenAI社がサービス提供のためにアクセス等をし得ることを承諾のうえ本サービスを利用する必要があります。【コメント:「当社」ができることについては、記載のとおり(入力された情報や利用履歴にアクセスし、共有、削除しうる)の認識で間違いないか、ご確認ください。】利用者は、利用者若しくは第三者の個人情報又は秘密情報を、チャット欄に入力してはなりません。
(2). 本サービスは、OpenAI社が提供するChatGPTを利用して、提供しています。そのため、OpenAI社が定める利用規約( https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/ )及びプライバシーポリシー( https://openai.com/ja-JP/policies/row-privacy-policy/ )に同意の上、内容を遵守して、本サービスを利用いただく必要があります。【コメント:OpenAIの規約を遵守させる必要があるところ( https://openai.com/policies/business-terms/ 2.(a))、重要と思われる部分については、本規約に反映しておりますものの、念のため、OpenAIの規約を包括的に引用しております。】
(3). 前各項に定めるほか、利用者は、本サービスのご利用にあたって、以下に該当する行為を行ってはなりません。
① 法令又は本規約に違反する行為
② 当社、本サービスの他の利用者、その他の第三者の権利・利益を侵害する行為、名誉・信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
③ 公序良俗に反する行為、わいせつな行為、差別的な行為又はそれらを助長する行為
④ 本サービスの運営又は他の利用者による本サービスの利用の妨げとなる行為
⑤ コンピューターウィルスその他の不正なプログラム・スクリプトを当社又は第三者に送信等する行為
⑥ クローリング、スクレイピング又はこれらと類似する手段により本サービスにアクセスし、又は本サービスに関する情報を取得する行為
⑦ 不正なプログラム・スクリプト等を用いて、サーバーに負荷を与える行為
⑧ リバースエンジニアリング、逆コンパイル等を行うこと
⑨ その他、当社が不適当であると合理的に判断する行為
【コメント:一般的な記載内容を取り急ぎ記載していますが、どの程度厳密な内容とするかは、適宜、調整可能です。】
4. データの取扱い
(1). 本サービスにおける利用者の利用履歴(お問い合わせ内容、回答内容、回答に対する利用者のフィードバック等)に関するデータは、本サービスの改善(AIの学習データとしての利用は行いません。)のため、当社で利用する場合がございます。【コメント:学習はしないものの、どういうことに興味が持たれているのかについては分析したい、とお打ち合わせでうかがいましたので、記載しています。】
(2). 本サービスにおいて、個人情報をチャット欄に入力する行為は禁止していますが、利用者が個人情報をチャット欄に入力した場合には、当社は、当該個人情報について、前項に定めるほか、本サービスのプライバシーポリシーに従って、取り扱います。
5. 知的財産権等の帰属
本サービスに関連する著作権等の知的財産権、使用権、その他の権利(以下「知的財産権等」といいます。)は、当社又は正当な権利を有する第三者に帰属しておりますので、利用者におかれましては、これらの知的財産権等を侵害しない範囲で本サービスをご利用ください。利用者による本サービスの利用は、本サービスに関する知的財産権等の利用者への譲渡を意味するものではございません。
6. サービスの変更等
当社は、利用者に事前にお知らせすることなく、いつでも、本サービスの提供の中止若しくは終了、又はその内容の変更をすることが出来るものとします。これにより、利用者に不利益、損害が発生したとしても、当社は何ら責任を負うものではございません。
7. 本規約の変更
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、当社のホームページへの掲載その他当社が適切と判断した方法にて公表又は通知することにより、本規約の内容を変更することが出来るものとし、変更日以降は当該変更内容が適用されるものとします。【コメント:利用規約の変更にあたっては、民法548条の4に記載のルール(定型約款法理)に従う必要があり、当該ルールに沿った内容としております。】
① 本規約の変更が、利用者への一般の利益に適合するとき
② 本規約の変更が、本規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
8. 非保証
当社は、利用者に対して、以下の各事項について、何ら保証するものではございません。利用者は、本サービスのかかる特性を理解し、かつ、これを踏まえたうえで、自己の判断と責任において本サービス及び本サービスにより生成された回答内容を利用するものとします。
① 本サービスが、利用者の特定の目的に適合すること又は利用者が期待する機能、有用性、品質、水準若しくは価値等を有すること
② 本サービスが、利用者に適用される法令に適合すること
③ 本サービスが、第三者の知的財産権等を侵害するものでないこと
④ 本サービスにエラー、バグ又はその他の不具合が存在しないこと
⑤ 本サービスにセキュリティ上の欠陥が存在しないこと
⑥ 本サービスにおいて提供される、回答その他の情報の真実性、正確性、完全性、適切性、有用性、最新性等
⑦ 本サービスを、利用者が希望するタイミングで利用出来ること
9. 免責
(1). 当社は、本サービスのご利用に際して利用者に生じた不利益、損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、何ら責任を負うものではございません。
(2). 当社の債務不履行又は不法行為により本サービスに関連して利用者に損害が生じた場合、当社は、軽過失がある場合に限り、賠償の上限を設けるものとし、これによる賠償額は、[●円]を上限とします。
10. 裁判管轄
本サービス又は本規約に関して発生する一切の紛争については、京都地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
1. 目的
このだしAI利用規約(以下「本規約」といいます。)は、福島鰹株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するだしAIサービス(以下「本サービス」といいます。)を利用者がご利用されるにあたっての、当社と利用者との間の契約条件を定めるものです。本サービスのご利用にあたっては、本規約に同意いただく必要がございます。
2. 本サービスの利用条件
(1). 本サービスは、「おだし」や「おだし」を使用した料理に関して、利用者からの文字入力によるお問い合わせに対し、チャットボットにより一般的なガイダンスを行うサービスです。本サービスを、これら以外の事項に関する助言や、専門的な助言としてご利用いただくことはできませんので、ご了承ください。また、利用者は、本サービスが提供した情報についてご自身の責任で判断のうえ、行動する必要があります。
(2). 本サービスのご利用に必要な端末機器、通信設備等は、利用者ご自身でご用意いただき、費用負担をいただく必要がございます。
3. 禁止事項
(1). 利用者は、チャット欄に入力された情報及び利用履歴を当社がアクセスし、共有し、削除し得ること、及びOpenAI社がサービス提供のためにアクセス等をし得ることを承諾のうえ本サービスを利用する必要があります。【コメント:「当社」ができることについては、記載のとおり(入力された情報や利用履歴にアクセスし、共有、削除しうる)の認識で間違いないか、ご確認ください。】利用者は、利用者若しくは第三者の個人情報又は秘密情報を、チャット欄に入力してはなりません。
(2). 本サービスは、OpenAI社が提供するChatGPTを利用して、提供しています。そのため、OpenAI社が定める利用規約( https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/ )及びプライバシーポリシー( https://openai.com/ja-JP/policies/row-privacy-policy/ )に同意の上、内容を遵守して、本サービスを利用いただく必要があります。【コメント:OpenAIの規約を遵守させる必要があるところ( https://openai.com/policies/business-terms/ 2.(a))、重要と思われる部分については、本規約に反映しておりますものの、念のため、OpenAIの規約を包括的に引用しております。】
(3). 前各項に定めるほか、利用者は、本サービスのご利用にあたって、以下に該当する行為を行ってはなりません。
① 法令又は本規約に違反する行為
② 当社、本サービスの他の利用者、その他の第三者の権利・利益を侵害する行為、名誉・信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
③ 公序良俗に反する行為、わいせつな行為、差別的な行為又はそれらを助長する行為
④ 本サービスの運営又は他の利用者による本サービスの利用の妨げとなる行為
⑤ コンピューターウィルスその他の不正なプログラム・スクリプトを当社又は第三者に送信等する行為
⑥ クローリング、スクレイピング又はこれらと類似する手段により本サービスにアクセスし、又は本サービスに関する情報を取得する行為
⑦ 不正なプログラム・スクリプト等を用いて、サーバーに負荷を与える行為
⑧ リバースエンジニアリング、逆コンパイル等を行うこと
⑨ その他、当社が不適当であると合理的に判断する行為
【コメント:一般的な記載内容を取り急ぎ記載していますが、どの程度厳密な内容とするかは、適宜、調整可能です。】
4. データの取扱い
(1). 本サービスにおける利用者の利用履歴(お問い合わせ内容、回答内容、回答に対する利用者のフィードバック等)に関するデータは、本サービスの改善(AIの学習データとしての利用は行いません。)のため、当社で利用する場合がございます。【コメント:学習はしないものの、どういうことに興味が持たれているのかについては分析したい、とお打ち合わせでうかがいましたので、記載しています。】
(2). 本サービスにおいて、個人情報をチャット欄に入力する行為は禁止していますが、利用者が個人情報をチャット欄に入力した場合には、当社は、当該個人情報について、前項に定めるほか、本サービスのプライバシーポリシーに従って、取り扱います。
5. 知的財産権等の帰属
本サービスに関連する著作権等の知的財産権、使用権、その他の権利(以下「知的財産権等」といいます。)は、当社又は正当な権利を有する第三者に帰属しておりますので、利用者におかれましては、これらの知的財産権等を侵害しない範囲で本サービスをご利用ください。利用者による本サービスの利用は、本サービスに関する知的財産権等の利用者への譲渡を意味するものではございません。
6. サービスの変更等
当社は、利用者に事前にお知らせすることなく、いつでも、本サービスの提供の中止若しくは終了、又はその内容の変更をすることが出来るものとします。これにより、利用者に不利益、損害が発生したとしても、当社は何ら責任を負うものではございません。
7. 本規約の変更
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、当社のホームページへの掲載その他当社が適切と判断した方法にて公表又は通知することにより、本規約の内容を変更することが出来るものとし、変更日以降は当該変更内容が適用されるものとします。【コメント:利用規約の変更にあたっては、民法548条の4に記載のルール(定型約款法理)に従う必要があり、当該ルールに沿った内容としております。】
① 本規約の変更が、利用者への一般の利益に適合するとき
② 本規約の変更が、本規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
8. 非保証
当社は、利用者に対して、以下の各事項について、何ら保証するものではございません。利用者は、本サービスのかかる特性を理解し、かつ、これを踏まえたうえで、自己の判断と責任において本サービス及び本サービスにより生成された回答内容を利用するものとします。
① 本サービスが、利用者の特定の目的に適合すること又は利用者が期待する機能、有用性、品質、水準若しくは価値等を有すること
② 本サービスが、利用者に適用される法令に適合すること
③ 本サービスが、第三者の知的財産権等を侵害するものでないこと
④ 本サービスにエラー、バグ又はその他の不具合が存在しないこと
⑤ 本サービスにセキュリティ上の欠陥が存在しないこと
⑥ 本サービスにおいて提供される、回答その他の情報の真実性、正確性、完全性、適切性、有用性、最新性等
⑦ 本サービスを、利用者が希望するタイミングで利用出来ること
9. 免責
(1). 当社は、本サービスのご利用に際して利用者に生じた不利益、損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、何ら責任を負うものではございません。
(2). 当社の債務不履行又は不法行為により本サービスに関連して利用者に損害が生じた場合、当社は、軽過失がある場合に限り、賠償の上限を設けるものとし、これによる賠償額は、[●円]を上限とします。
10. 裁判管轄
本サービス又は本規約に関して発生する一切の紛争については、京都地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上